ブログ

【部活での人間関係】仲良くなるきっかけは“共有と優しさ”です。

Man, Baseball Cap, Portrait, Black And White

  • 「初めての部活で仲良くなれるか心配。。」
  • 「あの子とはもっと友達になりたい」
  • 「あいつとは距離があって話しづらい」

そんな今部活をやっている

中学生や高校生のみなさんへ!!

 

ちょっとの努力で、

部活仲間と仲良くなれる方法が

あったとしたら、

めっちゃ知りたくないですか?

 

心理カウンセラーの知識を使って、

あなたの部活動での生活を

より豊かにするお手伝いをさせていただきます!

 

Mental Coffee Laboratory;から挨拶

こんにちは!

メンタル心理カウンセラーの塾長です。

 

悩める愛知県の学生さんに朗報!!

愛知県以外でも全国どこでも

部活で悩んでいらっしゃるのであれば朗報!!

 

学生のみなさん!

部活って案外、大会の結果だけでなく

人間関係に悩むことありますよね?

 

塾長も学生時代、夏を迎えるタイミングで、

部活での人間関係に悩む事が多くありました。

 

1年生であれば、

慣れない環境下で、、、

その他学年の場合は慢性的に、、、

などなど部活内での、人間関係に悩む学生は多いと思います。

 

そこで、塾長オリジナル、

人間関係構築論【部活編】を用途別に

まとめてましたのでご紹介いたします!!

 

友達として関係を深めたい場合


部活以外の話を共有する

部活の話だけしていると相手からは、

部活仲間というカテゴリに入り、

友達になりづらくなるからです。

 

部活だけでなく、人間は、、、

  • 共通点や会う回数が多いと親近感を持つ
  • 自分に好意を寄せている人ほど、相手の想いや行動に自分も返したくなる

 

つまり!!!

人間は、自分との関係性が、強い・高い・多い人を好みます。

逆に言えば、自分との関係性が、

弱い・低い・少ない人ってどうでもいいですよね、、、

 

そこで!!

もっと仲良くなりたいのであれば.....

  • 苦手科目の勉強の話
    ※得意教科の話は自慢に聞こえるので相手を選びましょう
  • 好きな異性の話
    ※好きなタイプの話でもOK。
    学生における異性の話の場合、嫌いより、好きな方が盛り上がるので友達関係が深まるまでは好きな方で(笑)
  • 嫌いな先生の話
    嫌いで盛り上がれるのは先生です。学生の頃はそもそも先生に好意を抱きにくいので、嫌いな方がマッチする可能性が高く効果的。、、、

    先生、すみません m(._.)m

上記の3つのポイントを意識して

部活以外での繋がりを多く持てるように

様々な話を振って共有しましょう!!

 

いろんな話を振る中で、

相手の得意な話題や

苦手な話題もわかるので、

たくさん話題を作って話しましょう!!

 

なんとも言えない距離が気になる場合


その距離が縮まるかもしれない事を

想定して、距離があろうが

優しくすることが意外と大切なのです!!

 

私の経験上、

部活でも仕事でも、

どんな世界でも、

距離があると感じる人は当然います。

 

ただ、距離があるからといって無理に

縮めなくてもいいですし、

おそらく相手も距離を感じています。

 

しかし、面白いことに人生では、

縁があれば相手との距離が縮まる

謎のタイミングがあります。

※関わる人全員ではありません。

 

もしかしたら、

  • その相手が困った時に助けてくれた
  • 急に意気投合して親友になった
  • 大人になっても休みの日に会っている

、、、本当に何があるかわかりません!

なので、いつか距離が縮まる事も踏まえて

その相手に対して優しくしましょう!

 

結論、
仲良かろうが、悪かろうが

相手に優しくすると、

必ず自分に返ってきます。

 

塾長の自論では、

優しさ=好意であり、

相手への好意は、

好意の返報性によって返ってくるのです。

 

ということはつまり・・?

※答えはあえて言いません!調子に乗ってすみません(笑)

まぁかえってくるんですよ('ω')ノ

具体例


この章では、実際に私の身の周りで起きたことをご紹介いたします。

    • テスト
      苦手教科が同じだと知って一緒にテスト前に勉強したり、
      ワークの問題を出し合って仲良くした部員がいた
    • 異性
      好きな異性の話を共有してメールの内容や
      会話の内容をお互い話し合って盛り上がった
    • 先生
      嫌いな先生の話を通して、お互いの嫌いを理解し合い、
      共感し合えることが多くなって仲良くなれた
    • 部活
      ノックやキャッチボール(塾長は野球部)
      2人1組のストレッチの時に、上記の雑談を通して距離を縮めていた
    • 距離があった
      同じ部活だった友人が、高校入学後に1人で野球を練習している事を
      SNSにて投稿しているのを知り私が練習相手に名乗り出て以来、気付いたら親友になっていて、一緒にバイトもしたり、一緒に野球チームを作ったり社会人になってもよく会っている

まとめ

部活での人間関係に悩んでいたり、

もっと良くしたいと思ったり

距離感を感じた時は、

  • 苦手科目の話をする
  • 好きな異性の話をする
  • 嫌いな先生の話をする
  • 優しくする

の以上4点を心がけて、部活動を謳歌しよう!!

これにて、

Mental Coffee Laboratory;の授業を終わります!!

 

Mental Coffee laboratory;

Mental Coffee laboratory;は、

愛知県を拠点に活動予定の心理カウンセラー2人組です。

僕達は某アパレル企業のアルバイトで出会いました。

デニムの陳列が得意です( ´∀` )

 

僕たちは、心理カウンセラーとして、

1.あなたの心に寄り添います

2.あなたの不安を受け止めます

3.あなたの一歩踏み出す勇気を応援します

4.あなたの夢を叶えるお手伝いをします

5.あなたを全力で肯定します

6.あなたの毎日を鮮やかに彩ります

7.あなたの秘密基地を目指します

8.あなたに安心と安らぎを提供します

9.あなたの生きる活力になります

10.心・教育・キャリアを通して人々の人生を

より豊かにする人生の総合研究所を目指します!

-ブログ