【新学期大注目】春こそ心理学を使いこなす時!?心理学を使って仲良くなろう
心理学を気になっている皆さん!
メンタル心理カウンセラーの塾長です。
新学期になって、
- 友達ができるか不安
- 関わりのない人たちとどうやって友達になればいいか不安
- 最初が肝心だと思っているせいで余計に話せなくなる
、、、などなど、春はとにかく不安が募りますよね!
そんな皆さんのために、
本日私が紹介するのは心理学を使った、
仲良くなる方法〜新学期編〜です!
ポイントは3つ!
①ネームコーリング
→名前を呼ばれると、嬉しくなったり
親しみを感じたりする事はありませんか?
あなたがそうなら、相手もそう!きっとね笑
しかも相手にとって親しい友達が、
不安定な新学期から名前で呼ばれると
安心感と嬉しさが込み上げますよーっ!
場合によっては、
気になる女の子のハートを
キュンキュンさせるかも(^ ^)
例
- 〇〇君おはよう!
- 〇〇君、コンビニ行こ!
などなどシンプルに呼べばオッケー!
②単純接触効果
→会えば会うほど人間は親しみや
愛着を感じやすくなります。
アメリカの心理学者
ロバート・ザイアンスの発案した
単純接触効果により、
友達になりたい人の視界に入る回数が
多かったり、顔を合わせて話す回数が
多くなるだけで好感度が上がりますっ!
勇気を出して、顔を合わせる回数を重ねていきましょう!
例
- その友達の席の近くを通る
- その友達の近くにいる既存の友達と仲良くしているところを見せる!
などなどとにかく近寄ろ!!
③類似性の法則
今までの友達の多くって、
何がきっかけで仲良くなりましたか?
きっかけって共通の趣味や出身や好きなスポーツ!
つまり共通点だったりしませんか?
人は関わる相手と共通点がある事で
すごく安心したり興味が持てたり
自分と似てるかも!なんて錯覚したり
同じものがあることが好きです。
仲良くなりたい相手との、
共通点を見つけて盛り上がりましょう
例
- 〇〇君も数学嫌いなの!?
俺となんだよねー、、、 - 〇〇君、カフェラテ好きなの!?
わたしも好きなんだよねー、
カフェで飲む!?
家で作る?、、、
などなど会話を広げる事も可能!
まとめ
仲良くなりたい相手がいたら、
- 名前を呼ぼう!
- 視界に入ろう!
- 共通点を見つけよう!
上記の3つで、最高の新学期をスタートして下さい。
それではみなさん!頑張ってください🌸
Mental Coffee laboratory;
Mental Coffee laboratory;は、
愛知県を拠点に活動予定の心理カウンセラー2人組です。
僕たちは、心理カウンセラーとして、
1.あなたの心に寄り添います
2.あなたの不安を受け止めます
3.あなたの一歩踏み出す勇気を応援します
4.あなたの夢を叶えるお手伝いをします
5.あなたを全力で肯定します
6.あなたの毎日を鮮やかに彩ります
7.あなたの秘密基地を目指します
8.あなたに安心と安らぎを提供します
9.あなたの生きる活力になります
10.心・教育・
より豊かにする人生の総合研究所を