こんにちは!
Mental Coffee Laboratory;のゆーとです。
人生の夏休みとよく称される大学生ライフ。
勉強に部活、サークルにバイト、恋愛。と色々な期待を想像すると同時に
就活という不安にも追いかけられることでしょう。
新しい環境で、新しい体験。
「有意義な大学生ライフにしたい!」
「後で後悔したくない!」
と思ったあなた!
漠然とし過ぎていて何をしたら良いかわからなくないですか?
わかります。だって僕がそうでしたから!
そこで今回は、
大学生の間に、大学生ライフに絶対にやるべき、やっておくべきこと。
“3選”をご紹介します!
遊ぶこと
大学生のうちにやるべきこと、
最初の紹介にして今回、一番伝えたいことは
とにかく遊ぶことです!
ですが!!
ただ友達と買い物に行ったり、ファミレスで話したりということではありません。
ここでいう遊びとは、“真剣に遊ぶこと”です。
「真剣に遊ぶってなに?」という方
それは、自分で企画して実践して振り返ること。
もっと簡単にいうと、
遊びの計画をして遊んで、次はどんな遊びにした方がより面白いのか考えることです。
真剣に遊びは仕事に繋がる
例えば、あなたは友達とキャンプをしよう!となったとします。
そこであなたが企画を担当します。
さて、キャンプをするとなると、
- 車で行くのか、道具はどうするのか、食事は?
- 食べる、寝る以外で何をする?
- 誰がどんな担当をする?
- 時間までに集合、切り上げるにはどういうスケジュール?
今ざっと挙げただけでもこんなに考えることがあります。
これって何かに似ていると思いませんか?
実は、仕事と構造は同じなんです。
仕事で説明すると、
- 売上を上げるために誰をターゲットにするか
- 新しいサービスは何をする?
- 人員体制は何人?
- いつまでに終わらせる?
このようになります。
ただ、見てわかるように仕事で考えると辛そうですよね?
しかし、仕事はこの構造が日常茶飯事で起こります。
大学生のうちに遊びを通じて自然と企画力や進行力を高めておきましょう!
だからこそ!真剣に遊ぶことをとことんやりましょう!
色んなアルバイトをする
好きなことを仕事にしたい!
やりがいをもった仕事に就きたい!
と思いますよね?
だとしたら色んな職業を体験してみましょう。
色んな職業を体験することも大学生の特権の1つです。
まずは、時給など気にせずやってみて、自分にとって
「あれ?これ思ってたのとは違ったな」「この仕事楽しい」と体験と出会いましょう!
新卒の特権をどこで使うか
先ほど書いた、大学生の特権の1つとしてもうひとつ言いたいのが、
新卒の特権をどこで使うか。です。
社会人になると、職を変える。いわゆるジョブチェンジの難易度はあがります。
なぜなら、社会人になってからのジョブチェンジは経験が何年以上必須といったスキルが求められます。
となると、未経験での採用は中々難しいのが現実。
だからこそ、大学生のうちに沢山の仕事を経験をして自分に合っているのか見極める力をつけておきましょう!
飲食、アパレルなどの接客業。
ライター、プログラマーなどインターネットでの仕事。
家庭教師など人に教える仕事。
youtuberのといった情報発信。
あげたらキリがないほどの職があります!!
ポイントは好きよりも嫌じゃなかったらやってみるのスタンスです!!
ボランティア
最後におすすめするのはボランティアです。
ボランティアと聞くと、
- 余裕がある人がやること
- 偽善ぶっている
- ハードルが高そう
といった、あまりポジティブな印象を持たれない方をいるかと思います。
確かに事実であり、実際にそのような声はあります。
なぜわかるかというと、僕自身が福祉の大学出身であり、実態を見てきたからこそ言えます。
しかしながら、ボランティアですが、1度は経験しておいた方が良い理由があります。
それは、自分の世界が広がるからです。
ボランティアは行う際、コミュニケーションが欠かせません。
このコミュニケーションが自分の世界を広げてくれます。
普段なら年齢差や住んでいる地域、環境によって会話をする機会が自然と少なくなるところを、ボランティアはコミュニケーションが無いと、
成り立たないので必然と会話の機会が生まれます。
必然と生まれた会話の機会から、幅を広げてコミュニケーションをとることにより、
相手の気持ちを考える力も磨かれることにも繋がります。
ハードルは高くない
先ほどにも例であげた、ハードルが高そうというイメージですが、そうではありません。
ボランティアといえど種類は沢山あります。
被災地での支援活動などイメージを持たれている方が多いと思いますが、
実は、音楽フェスの子供が遊ぶ遊具の監視など、バイトでもありそうなもののボランティアもあります。
もちろん、人によってハードルが高いと感じる種類は違います。
1度だけ経験してみるだけならやってみようかな?と思いませんか?
友達と一緒にやってみるのも良いでしょう。
ここで僕が伝えたいことは、1度やってみた後の世界を感じて欲しいということです。
大学生という立場を活用しよう
さて、ここまで大学生のうちにやるべきこと3選を紹介しました。
3つを実行した次には、これらをフル活用してください。
紹介した3つですが、共通点があります。
それは、自分に新しい体験をさせてくれることです。
僕が最も伝えたいことでもあります。
映画を見たあとに感想を言い合うことと同じで、
新しい体験をした後には、必ず自分がどう思ったのか感じるでしょう。
そこで感じたことを人に伝えることが自分にとって唯一の強みになります。
強みになれば、今後の生活において前向きにさせてくれるような思い出としてよみがえったり、
さらにいえば、就活のとき、自分だけのガクチカになったりにしてくれたりします。
新しい体験をすることは、自分にとって為になることばかりです!!
大学生の特権
あなたは、大学生の特権とは何だと思いますか?
僕は、自分で時間を決められることだと断言します。
思い返してしてください。
中学、高校は、何時に登校して何時まで授業があってと予め決められた中で生活をしていましたよね?
次に想像してください。
社会人になったら何時までに出社して、定時までは最低限仕事をしてと、また時間を予めきめられていますよね?
となると、自分にとって都合の良い時間の授業をとって勉強をして、この日は休みにしてと時間に縛られず、自分で決めることができるのは大学生の特権なんです!!
自分で時間を決めて、新しい体験に投資することが
今後の自分の人生を選択する際に必ず助けてくれます!
まとめ
さて、大学生のうちにやるべきこと3選はいかがでしたか?
まとめると
- 真剣に遊ぶ
- 色んなアルバイトをする
- ボランティアをしてみる
です。
今しかできない、嫌じゃないと思ったらすぐに行動して体験してみましょう!!
たとえそれが良くないと思ったことでも、選択肢を削ることができたと考えれば、
後の自分の財産として生きること間違いなしです!
ではまた!!
Mental Coffee laboratory;
Mental Coffee laboratory;は、
愛知県を拠点に活動予定の心理カウンセラー2人組です。
僕たちは、心理カウンセラーとして、
1.あなたの心に寄り添います
2.あなたの不安を受け止めます
3.あなたの一歩踏み出す勇気を応援します
4.あなたの夢を叶えるお手伝いをします
5.あなたを全力で肯定します
6.あなたの毎日を鮮やかに彩ります
7.あなたの秘密基地を目指します
8.あなたに安心と安らぎを提供します
9.あなたの生きる活力になります
10.心・教育・
より豊かにする人生の総合研究所を