この記事をこんな方へ向けて書いております。
- 相手がとる言動や行動(サイン)からどんなことを思っているのか知りたい。
- 好きな人が脈ありか脈なしどうか知りたい。
こんにちは!
Mental Coffee Laboratory;のゆーとです。
あなたは、
「相手から自分はどう思われていんだろう?」
「もしかして自分のこと好きなのかな?」
「告白しようと思っているけどフラれたくない。。」
こんなこと思ったことありませんか?
ということで今回は、相手が自分にどんなことを言って、どんなことをしてきたら
脈ありなのか心理学のテクニックを使ってご紹介いたします。
それではいきましょう!
似ている
類似性の法則といって、
人は自分と似た感覚や考えを持った人を好む性質にあります。
つまり、「私たち似ている!」「同じ!」と言われたときは、
少なからず平均の人よりは自分に好感をもっているということです。
また、具体的な行動(サイン)としてはミラーリングといって、
鏡のようにお互いの動作が同じタイミングで起こることも好感をもたれている証拠です。
例えば、
食事のときに飲み物を飲むタイミングが同じ、食べるペースが同じ
このような行動(サイン)がミラーリングに当たります。
相手が自分と似ていることをしている、話題に出してきているかチェックしよう!
距離が近い
嫌いな人が近くにくると自然と遠ざかりたくなりますよね?
逆に言ってしまえば距離が近くても大丈夫ということは好意があるということ。
ただ、中々こちらから意識して近づくことは難しいですよね?
飲み会など大勢の席で近づくのは少し気が引けますし、2人で食事するときも向かい合ったテーブルに案内されることがほとんどでしょう。
そんなときに自然と相手との距離感を確かめられる方法が歩いているときです。
歩いているときなら反対から歩いてくる人などを避けたあと距離を変えることができますし、より自然と相手に近づくことができます。
食事が終わり店をでたら自然と距離を近めにして隣を歩いてみよう!!
机にスマホを置かない
マルチタスクという言葉をご存知でしょうか?
マルチタスクとは、2つ以上の複数の物事を同時にこなす行為のことを指します。
人間の脳は本来、複数の物事を同時にこなすと集中、注意が分散されてしまう脳の作りになっています。
マルチタスクが発生しやすい状況が食事のときにテーブルにスマホを置くこと。
この行為が起こることで、あなたの顔を見る行為とスマホを見る行為の2つが存在することになりマルチタスクが自然と発生します。
つまり、相手がスマホをしまい、あなたと目を合わせてくれるなら、
「あなたに集中していますよ」という証拠になります。
食事する前に相手がスマホをどうするか観察してみよう!!
また、間違っても自分はテーブルにスマホを置いてはいけませんよ!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
さて、相手の言動、行動(サイン)から心理を読み取るテクニックはいかがでしたか?
まとめると、
- 相手から似ているねと言われる
- 自分から距離を近づけても拒まれない
- 食事をするときに相手が机にスマホを置かない。(スマホをしまってくれる)
以上の3点です!
あなたの恋愛がうまくいきますように!
それではまた!
Mental Coffee laboratory;
Mental Coffee laboratory;は、
愛知県を拠点に活動予定の心理カウンセラー2人組です。
僕たちは、心理カウンセラーとして、
1.あなたの心に寄り添います
2.あなたの不安を受け止めます
3.あなたの一歩踏み出す勇気を応援します
4.あなたの夢を叶えるお手伝いをします
5.あなたを全力で肯定します
6.あなたの毎日を鮮やかに彩ります
7.あなたの秘密基地を目指します
8.あなたに安心と安らぎを提供します
9.あなたの生きる活力になります
10.心・教育・
より豊かにする人生の総合研究所を