こんにちは!
メンタル心理カウンセラーのゆーとです。
あなたは、仕事や学校(部活やバイト)でストレスを感じたことありませんか?
- 過去にストレスを感じて何もかも嫌になったことがある!
- 今まさにストレスを感じている!
とお悩みのあなた!
ストレスを感じているあなたへ、この記事で紹介する“たった3秒”意識して呼吸法を実践するだけでストレスを和らげることができます。
僕自身、ストレスを感じたときにこの呼吸法を実践し心を落ち着かせています。
また、大学時代にセミナー講師をしたとき受講生に実践してもらった結果、8割の人から
「知らなかった!」「たしかに!」という声を頂きました。
今回紹介する記事ではより詳しく、手軽に今すぐできるようにご紹介しております。
それではいきましょう!!
この記事はこんな方へ向けて書いております。
- 今まさにストレスを感じている方
- ストレスを手軽に解消する方法を知りたい方
- 周りのストレスを感じて困ってる人の手助けをしたい方
ストレスは予防できる
人がストレスを感じるとき
あなたは、人がストレスを感じるときを知っていますか?
まず、人間にはストレスを感じる心理段階(ゾーン)が3つあるということ知ってください。
なぜストレスの心理段階3つを紹介するかというと
心理段階3つを知っておけば、自分が今どの心理段階(ゾーン)にいるのかわかるからです。
自分がどの心理段階にいるのかわかれば、ストレスの限界状態に到達する前に
自分自身で気づくことできる。気づくことができれば自分で制御することができる。
いわば予防できる!!という流れになります。
だからこそ次に紹介する3つは細かく覚える必要はありませんが、知っておいてください!
ストレスの心理段階
まずはストレスを感じすぎないことが一番大事です!
ストレスを感じすぎないとはどういうことなのか?
答えは、『自分自身でストレスをコントロールし休むことができるか。』です!
実は、ストレスを抱え悩む人の中で大半の人は自分がヤバイなと感じた頃にはもう遅いんです!
なんなら過度なストレスを感じすぎて感覚が麻痺してしまい、知らないうちに病んでしまうなんてことも...
簡単にまとめると、自分がストレスを感じてこのまま続くとヤバイなと感じて
限界に来る前に休むということが大事なんですね!!
でも大半の人は自分の置かれているストレス状態を知らない。。
実際に厚生労働省が調査したストレス対策に取り組んでいる会社を調査した結果、約50%の割合でストレス対策をしていないという結果があります。
つまり、同じ会社で働く人を除く2人に1人は自分のストレス状況を把握できる機会が中々作られないということがわかります。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/h30-46-50_gaikyo.pdf
自分がそうならないためにも自分自身の現在地を知るってとっても大事なんですね!
それではこちらがストレスを感じる心理段階(ゾーン)です。
- コンフォートゾーン(ストレス度 小)
→家でくつろいでいるときのような状態 - ストレッチゾーン(ストレス度 中)
→少しだけ張り切れば乗り切れる状態 - パニックゾーン(ストレス度 大)
→自分だけではどうしようもない状態
「ストレスを感じている」と聞いて真っ先に頭に思い浮かぶのは、
パニックゾーンだったということがわかりました。
ゲームで例えると自分がLV.30の状態でLv.100の敵に戦いにいくみたいもの。
これではすぐに倒されてしまうのも納得ですね!
ただ、ここまで読んだあなたは大丈夫。
自分が今どの心理状態(ゾーン)にいるかわかりましたね?
ストレッチゾーンまでで留めるということをしっかりと肝に銘じましょう!
ストレス解消の呼吸法
3秒呼吸法の正体
さて、ストレスの状態が3つあるとわかったところで
ここからは具体的にストレスを解消する方法をご紹介します。
といっても必要なのはたったの3秒。
“3秒間だけ意識して”呼吸してください!
やり方は簡単。
『1秒吸って2秒大きく口から吐く。』
以上です!!
実際にやってみて何かに似てると思いませんか?
これって実は、『ため息』なんです!!
よく言われている「ため息ついたら幸せ逃げるよ」なのですが、
ため息はストレス解消に良いとされています。
根拠としては、人間の脳のつくりで交感神経(活動)と副交感神経(休息)というものがあります。
息を吸っているときは交感神経が活発になり、
息を吐いているときは副交感神経が活発になります。
要するに、意識的に息を吐く行為が休息、リラックスに繋がるんです!
だからこその『ため息』。
だって、ため息をつくのに息を吸う人なんていませんもんね?(笑)
幸せが逃げるとネガティブなイメージを持たれがちなため息ですが、
こんなところで活躍するとはびっくりですね!!
というわけで遠慮なくため息をつきましょう!
ただし!周りで聞いている人は不快に思うかもしれないので注意してくださいね!
最強の呼吸法は瞑想
ため息でリラックスできるのはわかりました。
一方で、毎回のようにため息をするわけにはいかないし、なんか気分が引ける。
そんなあなたへは、更に一歩踏み込んだ最強の呼吸法『瞑想』をおすすめします!
繰り返しになりますが、人間がリラックスできるのは息を吐いているとき。
それが最も自分で意識的にできる方法が瞑想なんです。
睡眠中も似た現象になりますが、寝ているときに自分の呼吸を意識するなんて
無理ゲーですもんね(笑)
また、脳科学から導く幸福度調査によって明らかになった
世界一幸せと言われる人物、フランス人の『マチウ・リカール』氏も瞑想を行っています。
そのため、瞑想は最もリラックスできる呼吸法と言えるわけです!
「瞑想って難しそう。。」なんて思わなくても大丈夫です!
専門的にやるなら別ですが、今回だけの話なら息を吐く行為のみを意識してやれればOKです。
まずは、難しく考えずトライしてみましょう!!
まとめ
というわけでおさらいです。
- ストレスは予防できること
- ため息はストレス解消に良い
- 最強なのは瞑想
以上です!!
少しでもあなたの心が軽くなり明日を迎えられますように。
ではまた!!
Mental Coffee laboratory;
Mental Coffee laboratory;は、
愛知県を拠点に活動予定の心理カウンセラー2人組です。
僕たちは、心理カウンセラーとして、
1.あなたの心に寄り添います
2.あなたの不安を受け止めます
3.あなたの一歩踏み出す勇気を応援します
4.あなたの夢を叶えるお手伝いをします
5.あなたを全力で肯定します
6.あなたの毎日を鮮やかに彩ります
7.あなたの秘密基地を目指します
8.あなたに安心と安らぎを提供します
9.あなたの生きる活力になります
10.心・教育・
より豊かにする人生の総合研究所を