こんにちは!
Mental Coffee Laboratory;の
心理カウンセラー、ゆーとです!
突然ですが、あなたは「時間があったらいいな」と思ったことありませんか?
私はあります!
1日48時間あったら、、、
みたいなことを常に思っております!(笑)
だからこそ!
今回は、私が実践している時間セレブになるタイムハック術をご紹介します!
私自身も見直して、ご覧いただいたあなたと充実した1日を過ごせられるよう
一緒に頑張りましょう!
授業内容
1日の終わりに
「今日もなんとなく1日が過ぎた。。」
「時間を無駄に使い過ぎた。。」
と感じてしまう方必見の内容をご紹介します!
これを読めば、
- 時間の余裕ができる
- 新しいことに挑戦できる
- 自分の成長に繋がる
こんな段階を踏むことができます!
それでは、
心理カウンセラーの授業スタートです。
手順は5ステップ!
結論:時間を有効活用するために踏む手順は以下の5ステップです。
- 現状の把握
- 自由時間の抜き出し
- やめることをきめる
- やりたいことを埋め込む
- 軌道修正
それぞれ図を使いながら詳しく解説していきます!
現状を把握する
まずは、貯金と同じように、自分が普段使っている時間を
把握しましょう。
以下の画像のような感じ↓↓
自由な時間に着目する
現状の時間の使い方を把握出来たら、
次に自由な時間に着目してください。
例でいうと20時から24時の娯楽部分
意外にも見てみると自由な時間があったりしませんか?
やめることを決める
自由な時間を抜き出したところで、次はやめることを決めて下さい。
例にだすと、帰宅後のテレビと寝る前の時間を空いた時間としています。
やりたいことを埋め込む
次に空いた時間にやりたいことを埋め込みましょう。
読もうと思って買っておいた本。
いつかやりたいと思ってたこと。などなど...
やりたいことが思いつかない方は、この時間を使って色んなことに触れてみるのも良いですね!
軌道修正
最後は、軌道修正です。
1か月ほど実践をしてみて取り組んだ内容を振り返ってみましょう。
最初に想像していた進み具合と比べてみて、案外出来た!や思ってたより時間がかかる。
などそれぞれ実感すると思います。
その実感の中で、これから取り組む時間の比率を上げたり、このままのペースで進めてみたり自分に合った時間の使い方を探してください。
注意点
空いた時間にやりたいことを埋め込む
と書きましたが、ここで1つ注意が必要です。
それは、空いた時間を全てやりたいことに詰め込んでしまうこと。
これをしてはいけない理由は、継続ができないからです。
フローとプラトー
空いた時間を全てやりたいことに詰め込んでいけない理由は、人には、
フロー状態とプラトー現象が存在するからです。
フロー状態とは、いつまでもやっていられる集中状態のこと
プラトー現象は、一定期間、成長が止まってしまう現象の
人は、このフロー状態とプラトー現象を繰り返しています。
簡単にいうと、3日坊主と似たような意味になります。
今回の内容を実践しようと試みた数日間は、やる気に満ち溢れていますが、
実践をしているうちに、一定期間、自分で自分の成長を実感できずにやめてしまいます。
あらかじめ決めておく
誰しも自分の成長を実感できるうちは楽しく継続できますが、成長を感じられないと
やっても意味ないのではないかと思ってやめてしまいます。
こうなっては、せっかく取り組んだことも水の泡です。
では、やめないようにするためには、どうすれば良いのか。
それは、あらかじめ休みを決めておくことです。
あらかじめ休みを決めておくことで、取り組むモチベーションの量のムラを軽減させます。
取り組みの予定は1時間だけ。
そうしたら趣味の時間がやってくる。
という感覚に。。
これで、モチベーションへの対応が可能になります。
反対に、全てを詰め込んでしまうと、
今までめっちゃやったから今日くらいはいいや
となり、取り組む時間が0になります。
一度やめてしまうと人間は再度復帰するまで時間を要するため、
少しでも良いので毎日取り組みましょう。
時には変えてみる
毎日取り組むとは言っても人間飽きが生じてくると思います。
そんな時は、普段の使っていた時間の生活スタイルを変えてみましょう!
強引に作る
今回、出した内容は一般的な社会人の労働を例にいたしました。
しかし、夜勤や変則勤務の方は、まとまった時間が無いということもあると思います。
そんなときは、強引に作りましょう。
現代の文明の利器に頼るんです!
ということで、
文明の利器が時間を生み出してくれる3つのものをご紹介いたします。
ロボット掃除機
こちらは、言わずもがな知られたロボット掃除機。
ボタンまたは、スマホで操作するだけで部屋の掃除をしてくれる
自動の掃除機です。
でも、「色々な種類があって、即購入するのはちょっと。。」
なんて方は、こちらのサービスをおすすめします。
こちらは、家電製品を最短1日、最長3ヶ月までレンタルすることが可能です。
レンタルなので「買って使ってみたらなんか違った」ということにはなりません!
購入するか迷わている方はこちらで1度試してみてはいかがでしょうか?
家事代行
掃除関連でもう1つあります。
それは、普段の掃除では行き届かないような場所の掃除です。
こちらも普段やらないからこそ、掃除するとなるとまとまった時間が必要です。
仕事をしながら掃除しながら勉強をする。
なんて難しいことが出来る人は中々いません。
そんなときには、家事代行サービスを利用しましょう。
プロの方なので自分でやるよりもキレイかつ迅速に終わらせてくれます。
費用は少しかかりますが、毎週のように頻繁に利用することはありませんので
2か月、3ヶ月に1回ほどなら利用して、時間を生み出しましょう!
料理代行
生活する上でなにかと時間のとられてしまう料理。
こちらに関しても料理代行サービスを利用して
時間を生み出しましょう!
こちらサービスは、
袋のままお皿にのせ、電子レンジで約3~5分温めるだけでOK。
また、元シェフと管理栄養士が共同でレシピ開発をしているため
レンチンだから栄養が無いという心配もいりません!
定期便で頻度調整もできるため、安定して時間を生み出してくれるサービスです。
まとめ
いかがでしたか?
まとめると
普段使っている時間を可視化させ、有効活用する
それでもなければ強引に作る
です。
「もっと有効に時間を使えば良かった」と後悔する日々が多い
私だからこそ同じ悩みを持った方がいるのではないかと考え、
この記事を書きました。
また、今回のロールモデルとなった本はこちらです。
是非参考になれば幸いです。
Mental Coffee laboratory;
Mental Coffee laboratory;は、
愛知県を拠点に活動予定の心理カウンセラー2人組です。
僕達は某アパレル企業のアルバイトで出会い、
野球を通して仲良くなりました。
野球ありがとう。野球に一生感謝し続けます。
そして僕らはデニムの陳列が得意です( ´∀` )
僕たちは、心理カウンセラーとして、
1.あなたの心に寄り添います
2.あなたの不安を受け止めます
3.あなたの一歩踏み出す勇気を応援します
4.あなたの夢を叶えるお手伝いをします
5.あなたを全力で肯定します
6.あなたの毎日を鮮やかに彩ります
7.あなたの秘密基地を目指します
8.あなたに安心と安らぎを提供します
9.あなたの生きる活力になります
10.心・教育・キャリアを通して人々の人生を
より豊かにする人生の総合研究所を目指します!